
配達パートナーは、サービスを提供する時間や場所をご自身で決めて、フレキシブルに稼働して収入を得ることができることはお分かりいただけたと思います。ここでは、Uber Eats プラットフォームを利用して配達することで得られる報酬体系やさまざまなメリットについてご説明いたします。
配達パートナーの基本的な報酬体系は以下の通りです。
配送料:配送料は基本金額と配達調整金額によって構成されます。
- 基本金額: 配達で獲得する配送料の基準となる金額です。この金額は配達に費やす予定の時間と距離、および商品の受け取り場所や届け先が複数あるかどうかを基に算出されます。
- 配達調整金額: 様々な特定の状況において、基本金額に加えて配達調整金額が加算される場合があり ます。
- 交通状況が混雑している場合
- 商品受け取り場所での待ち時間が長い場合
- 通常よりも配達の需要が高い場合

上記の報酬に加えて以下のようなプロモーションも利用できます。
プロモーション:プロモーションは、注文の多いエリアや時間に適用されます。プロモーションには、さまざまな種類があり、1 度に複数のプロモーションを利用することができます。
- ブースト:配送料の基本料金を、ご注文の多い時間や場所において、一定の倍率(1.1 倍、1.4 倍など)で増額する仕組みをブーストと呼びます。ブー ストの時間や場所は毎週更新され、アプリ内の「プロモーション」から確認することができます。適用されるブーストはアプリ内のマップでも確認できます。
- ピーク料金※: 注文が多い時間とエリアにおいて、配達ごとに発生する追加報酬をピーク料金と呼びます。ピーク料金が発生するエリアとその金額は、注文数に基づいてリアルタイムでアプリ内のマップ上に更新・表示されます。
※ 都市によってはピーク料金が発生しない場合があります。
また、Uber Eats では、注文者の方が配達パートナーにチップを渡すことができる仕組みがあります。
チップ:注文者から獲得したチップは、他の配達報酬と同様に明細に反映されます。チップはサービス手数料の対象とならず 100% 配達パートナーが獲得します。
詳細はこちらをご参照ください。
さらに、お友達を紹介することで特典を獲得できるキャンペーンも随時開催されています。

お友達紹介プログラム:お友達やご家族を配達パートナーとして紹介いただくと、紹介特典として追加報酬を得ることができます。現在、Uber Eats で稼働している配達パートナーの約 25% が、お友達紹介プログラムを通じてアカウント登録しています。
詳細はこちらをご参照ください。
Uber Eats では、収入面以外でも配達パートナーを応援するプログラムを提供しています。
配達パートナー向けサポートプログラム:Uber Eats では、日本の Uber Eats 配達パートナーに対し、配達中の対人・対物賠償責任保険および、配達パートナーへの傷害補償制度を提供しています。 これは、Uber と三井住友海上火災保険の包括連携協定に基づいて提供されており、従来の対人・対物賠償責任保険に加えて、配達中の事故により配達パートナー自身が傷害を負った場合に、医療費や入院費などの見舞金を補償します。
詳細はこちらをご参照ください。


Uber Eats Pro プログラム:Uber Eats では、配達パートナーが配達を完了するたびに付与されるポイントを集めて、さまざまな特典を利用できるプログラムを提供しています。
※特典の利用には、利用条件が適用されます。
以下のような特典が利用可能です。
- 安全装備の割引
- サポートセンターでのオンライン優先サービス
詳細はこちらをご参照ください。
その他、現在 Uber Eats 配達パートナーとして稼働している方々から以下のようなメリットが期待できると言われています。
健康の維持:配達パートナーの多くの方は自転車で配達を行うため、稼働することが良い運動になります。体を動かすことがお好きな方はエクササイズの一環として、運動する時間がない方は運動不足を解消する手段として稼働することができます。


交友関係の広がり:Uber Eats プラットフォームを通じて、 他の配達パートナーの方々やレストランのスタッフの方々とも交流することができます。交友関係を広げたいと思っている配達パートナーの方にとっては、Uber Eats プラットフォームで稼働することで、さまざまな人々と交流し、新たなコミュニティを見つける機会になるかもしれません。
第 1 回:「学生の方から子育て中の方、ご年配の方までご活躍いただける『フレキシブルな収入の得方』」はこちら
投稿者: Mie Yamada