国内初!Uber ギフトカードが販売開始
記事作成者:Uber は、配車アプリ Uber によるタクシーやハイヤーの乗車や、デリバリーアプリ Uber Eats の注文で使える Uber ギフトカードの販売を、日本でも開始いたしました。日本でアプリ配車やオンラインフードデリバリーで使えるギフトカードが販売されるのは、今回が初めてとなります。Uber と Uber Eats のそれぞれのアプリから利用することができ、有効期限も発行日から 3 年間使えます。
今回の取り組みは、インコム・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区)のPOSA 技術(*1)を活用して実現するもので、全国のコンビニエンスストアやドラッグストア、オンラインストアにて販売されます(*2)。ご購入後、Uber や Uber Eats アプリ内の Wallet にギフトカード記載のコードを入力することでアカウントにチャージ可能となります。
カードタイプのギフトカードは、 3,000 円、5,000 円、10,000 円と金額が固定されている 3 種類のほか、1,500 円から 50,000 円の間で 1 円単位で金額設定ができるカードの計 4 種類のカードをご用意しています。オンラインギフトカードは、 100 円から 50,000 円まで金額を自由に設定できます。
<店頭販売用 Uber ギフトカードのイメージ>
<オンライン販売用 Uber ギフトカードのイメージ>
※デザインは 2 種類よりお選びいただけます。
寒い日や雨の日の外出の際に Uber Taxi を配車したり、お好きな時にお好きな料理や日用品などを注文したりするなど、Uber ギフトカードをご利用いただける場面はさまざまです。大切な方への誕生日プレゼントや、クリスマスプレゼント、お年玉や、ちょっとしたお礼などにも最適です。これを機会に、大切なあの人へ、 Uber 体験をお贈りしてみてはいかがでしょうか。ギフトカードの取り扱い店舗、ご使用方法の詳細は、Uber Blog より確認ください。
*1: POSA 技術とは、POS レジで支払いが確定した時点で、対象のカードを有効化する技術です。
*2: 一部店舗を除きます。